虫のくらし写真館(9) ドキドキいっぱい! クワガタムシ [ 海野和男 ]
ドキドキいっぱい! クワガタムシ 海野和男 大木邦彦 ポプラ社ムシ ノ クラシ シャシンカン ウンノ,カズオ オオキ,クニヒコ 発行年月:2004年04月 ページ数:39p サイズ:単行本 ISBN:9784591079850 高家博成(タカイエヒロシゲ) 1941年京都府生まれ。
東京農業大学大学院修了。
農学博士。
子供向けの昆虫関連の著書多数 海野和男(ウンノカズオ) 1947年東京都生まれ。
昆虫を中心とする自然写真家。
長野県小諸市を中心に撮影を続ける。
著書「昆虫の擬態」で1994年日本写真協会年度賞を受賞 大木邦彦(オオキクニヒコ) 1956年東京都生まれ。
出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木のしるをさがして/のこぎりみたいなあご/オスとメスをくらべてみよう/ブーンととんだよ/林のなかは虫たちのレストラン/よいばしょをとるのはたいへん/木の上でであうオスとメス/あなをほってたまごをうむよ/かれた木をたべて大きくなる/さなぎになるよ〔ほか〕 北海道から九州までの地域でよくみられるノコギリクワガタを中心にしょうかいします。
本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
- 商品価格:2,646円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5.0(5点満点)
クワガタムシ 関連ツイート
いつからか蟲をも殺せない人間になってしまったボクです(蜘蛛は厳密にいえば昆虫じゃ無いですが)。蟻とか蜘蛛は好きです。掴まなくても身体に這わせておけば良い。ダンゴムシとかも。てんとう虫とかカブトムシとかクワガタムシは勿論触れるし、大好きです。反対にバッタ、トンボはダメなんですよね。
@Chivalbot 2018/05/13 23:36
@DocExclusive フェニック・マグマニオンとヒューレッグ・ウロボックルのデザインが完成されすぎててやばい。かっこよさだけだとクワガタムシと豹だけど https://t.co/H2TjQ6HoEA
@diamond_anal 2018/05/14 00:18
新道寺の花田さんって特徴的な髪型してるよね。ところで、メスのクワガタムシは繁殖期になると樹液以外に他の昆虫を襲って食べることがあるんだって!ということはつまり……(ゴクリ
@sawaya_bot 2018/05/13 22:16